【ボードゲーム】たなぼたカフェ

期間限定で土日のみ、間借り営業している新宿の「たなぼたカフェ」でボードゲームを遊んできました。
13時~18時まで、1ドリンク付いて1500円!!
土日なのにドリンクも付いてくるのにとても安い!!
KABUTO SUMO

4人で遊びました!
パッケージがとても魅力的ですね!!
どんなゲームかとても気になりました。
蓋を開けてみると、中身はゲームセンターにあるメダルゲーム(メダルを入れて、押し出してメダルを落とす)にとてもよく似ていますね。
しかし!!
手動で行うのは初めての経験。
初期配置をすると、以下の写真のようになりました。

あと、兜相撲キャラカードを1枚選択してそのカードに書かれている特殊能力をゲーム中に条件を満たすと発動できるようです。
私のキャラクターは小コマ(うす緑)と中コマ(うす茶色)を消費して、大コマ(茶色)を使用することができる。
しかし!!
このゲームは手元にコマが無くなるとゲームオーバー。
もしくは台座に載っている自分の色のアバターが落ちるとゲームオーバー。
なので、自分のターン、手元のコマ1つを台座に押し込み、他のコマを落とす必要があります。
これが中々難しい。
隙間が空いてるから、落ちてほしいコマじゃないのが落ちてしまうという中々体験できない体験をしました。
ゲーム終盤、どのアバターコマも落ちそうなところ、ペアの方の押し出しで自分のコマが落ちて終了。。。
とても楽しいゲームでした。
外国産のようで日本ではまだ未発売かな?
どこかでまた遊びたいゲームですね。
目撃者たちの夜

4~6人で遊びました。
シンプルかつ10分ほどで終わるライトな人狼ゲーム。
手元のカードと回ってきたカード、どちらを隣に渡すかによってゲームの流れが変わる。
殺人鬼をボイラー室に入らせないように頑張りました。

何度か遊びましたが客人が多くて、殺人鬼や共謀者にはならなかったですね。
まぁ、それも一つの楽しいところですね。
ジャスト・ワン

5人で遊びました。
これは以前から1度は遊んでみたかったゲームなので遊べて良かったです!
回答者が目をつぶってる間に他の人がお題カードの内容を示す言葉を書くのですが、被ってしまうと、そのワードは伏せて回答者には見せなくします。
少ないヒントからお題へと答えを導きだすのは、「真実はいつも1つ!」というワードにピッタリですね。

この時のお題は「仲間」でした!
ナショナルエコノミー メセナ

3人で遊びました。
小さい箱にカードしか入ってないのにとても重厚なゲームでした。
凄い良くできたワーカープレイスメントゲームで、建設してお金を稼ぐのがいかに重要かわかりました。
労働者に賃金払うの大事。
建設したカードに労働することによってかなり有利になったと思います。
最後の方、運よく建設が上手くいって、カードの特殊効果で+24点獲得して100点以上獲得

このシリーズは3つあるみたいなので、他のシリーズもやってみたいですね。
というか、これプレミアなゲームなんですね。
貴重なゲームを遊べてしかも面白い!!
良い体験をしました。
また遊びたい。
消されたメッセージ

出題者が描いたメッセージを、消す人がいるー-----!!
おのれー----------!!
消されたメッセージから4枚に及ぶカードの中から被害者を探す。
とても難しいゲームでした。
ヒントは4回か5回出され、その間に被害者を見つけないといけないのですが、最初はどこに被害者がいるかわからないのですが、これまでのヒントからだんだん絞りこむことができ、何とか被害者を見つけることができ、犯人を逮捕することができました。
協力ゲームですが、目が疲れますね。

Dupli

3人で遊びました。
全員同じカードを配られて、その中から2枚を場に出して全員のカード効果を見て結果がわかるシンプルなカードゲーム。
1番点数の高い人が場のカードを全部獲得して枚数分得点となる。
カードを出していくので、残りのカードがだんだんと予想して、カードを出す。
最後1枚余るので、これまで使用したカードを覚えておくと有利ですね。
あとはその人の性格がわかってるとどのカードを出すか、ある程度予想もできますね。
タイガー&ドラゴン

3人で遊びました。
全員が経験者だったのでサクサク遊べました。。。が、全然勝てませんでした。
みんな強い!!
というか、1回戦目で10点取って1ラウンド終わった。
もっとホイップを!

5人で遊びました。(写真がとても躍動感があって良いですね!)
何度か遊んだことのあるゲームでルールはとても簡単。
11枚のピースを表にした後、人数分切り分けるだけ!
その後、切り分けた次の人から順番に取ってき。
それを人数分繰り返す。
ケーキには数字とホイップが書いてあり、数字が書いてあるピースを一番多く持っている人が、その数字の点数を獲得できる。
既にその数字を獲得している人が他にもいて、自分が1番多く手札に持てないと思ったら、その場で食べちゃって、ホイップ数分の点数を獲得できる。(後から食べるのは禁止)
後半になればなるほど切り分けた後、取るケーキを選ぶのが勝利の分かれ目となる。
途中食べまくって勝利しました!!
ここのお店は間借り営業してるためか4月末で営業が終了するようで、移転先も決まってないみたいですね。
終了する前にもう1度遊びに行きたいですね。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません